ポジションチェック
今日はTTマシンでトレーニングへ。
多摩川を1h行って帰ってくる予定でスタート。
煮詰めている段階のポジションで、かなり違和感を感じつつも、ひとまず走ってみることに。
15分ほど走って...
『う〜む。サドル高いな。』
ということで、「TTバイクだから。」という理由だけで、乗り込む前からロードバイクより高めにセッティングしていたサドル高をロードバイクと同じ高さにセッティングし直す。
するとまあ快適快調。
先ほどに比べて脚も回る回る。
いい感じ1時間ほど走ったところで丁度土井さんから連絡があり、その後合流、尾根幹走って橋下まで行って帰ってきて、合計
3.5h 95km
TTバイク関連全般的にサポート下さっているBOMA様公式HP
日頃よりの手厚いサポートありがとうございます。今年は魅せますのでよろしくお願いします!
最後は二子玉川のスタバで休憩して帰宅。
TTバイクのセッティングってシビアで面倒くさいイメージがあったけど、サドル高さえ決まってしまえば案外簡単なのかも。基本的にハンドルバー部を強く握ったり引いたりしないタイプなので、脚や体幹部に力が入ることに関係する箇所、つまりサドル高が一番大切であるということを痛感。サドル高変更後、大幅にパワーも向上。
この先TTバイクでも乗り込んで行けば、細かいところで気になる点は出てくると思うけど、そこはその都度調整していくスタンスで。
彩湖などでTT練習もしようと計画中。
3/11に西日本チャレンジがあるのですが、その前日に彩湖で行われる、Tokyo エンデューロ 彩湖の10kmTTにエントリー。完全にクローズドされたコースで、擬似全日本(U23の時間的に)ができる数少ないチャンスだと思うので。あとはAACAとかかな?
これから週に何回かはTTバイクでトレーニングへ出かけます。
名称不明ではあるけど色々な花が咲き始めた今日この頃。今年も自分自身を咲かせるために突っ走ろうと思った昼下がりでした。
では、また。
0コメント